英語が聞こえる耳

同窓会の会議のために
診療後、歯科医師会館へ向かった。
いつものように車でなくて
初めて自転車で向かう。

風が強く思ったより、時間がかかる。
車なら10分か15分の歯科医師会館が
自転車では30分弱も掛かってしまった。

やはり脚力、筋力の弱さからか?
自転車の道も甘くない!!


昨日の木曜日に、今まで加入しているのだがほとんど
活用が出来ていない教材や、会員性組織をいくつか解約した。

その中のひとつは朝日新聞が月刊で発行している
月刊「英語が聞こえる耳」だ。

私はそれこそ、大学時代から英会話をマスターしたいと野望を持っていて
大学2年の時は、サンフラシスコに1か月ホームステイした。
(このホームステイを、私は自分の履歴書には、アメリカ短期留学と詐欺のように書いている!)

開業してからも、数年間週に1度だけだがマンツーマンの英会話教室に通っていた。

また一時は、NHKの英会話のラジオを聴き続けて時もあった。

私の野望は、アメリカの歯科の学会に参加しても、ネイティブな英語が聞き取れて
その場でアメリカ人の歯科医師とディスカッションができること。

また、当診療室に、もし英語が母国語の方が来院されても
その方が、ストレスなく?英語で、院長の私と会話ができること。

その2点を目標として、私は頑張ってきたつもりだ。

当院に来院された、英語が母国語の方には、私は基本的にスタッフに笑われようが
本人から発音の間違いを指摘されようが、それでも基本的に英語で話しかけてきた。


しかし、肝心の英会話は、診療や他の仕事が忙しくなって、週に1度が、1か月に2度になり、ついには数か月休学して、結局、半年以上前にやめてしまった。

NHKのラジオなんてテキストすら最近では買わなくなってしまった。

そして、私の英語教育の最後の砦だった朝日新聞の「英語が聞こえる耳 」も
昨日ついに朝日新聞に電話して断ってしまった。


朝日新聞の某営業所に電話をすると、聞きなれた声が聞こえた。
その声は、いつも当院に来院されるSさんだった。

「岡山市矢坂東町のなかの歯科の中野ですが、「英語が聞こえる耳 」の購読を
やめたいんですが!」

「中野先生ですね!いつもお世話になります。」

こんな時、知り合いが電話に出ると結構恥ずかしい!

「すみません、実は「英語が聞こえる耳」のCDずっと買っているですが
忙しくて実は一回も聞いていないんです。やめてもいいでしょうか?」

恥を忍んで、妻でさえ知らない事実を述べる。

「わかりました!それでは来月よりやめる手続きを取ります。」

ふっ!これで全てが終わった。

やるせない思いを感じる。

大丈夫だ!当院もスタッフが成長している。

英会話なら歯科衛生士のOさんの英会話の実力が最近メキメキと上達している。

既に私の英語能力なんて足元にも及ばない。

45歳の私は、私は英語にかまけている暇はない!

なぜなら、最近PCで文章を打つためか?手書きで文章を書くとき
本当に漢字が出てこなくなった。

英語の前に、漢字がきちんと書けるようにしたい!
だって私は日本人で日本語を母国語として生活をしているのだから!!

コメント

ご無沙汰しております。
いつぞやは大変お世話になりました。

自転車をはじめられたんですね。

私も6駅先の自社店舗まで自転車で行っています。
スポーツジムに通っている暇がないので、
これがトレーニングとなっています。

投稿者 西山雄一 : 2009年01月10日 07:14